岡山県
岡山県
このサイトについて
dataeyeについて
オープンデータとは
開発者向け情報
データカタログ
データから見えるもの
アイデアボックス
HOME
データカタログ
データセット一覧
データカタログ
DATA
CATALOG
データセット一覧 「2」
39
件
リリース日
データセット名
飲酒運転根絶宣言店
岡山県では、飲酒運転をしない、させない、許さないという県民意識の高揚を図り、飲酒運転を許さない社会環境づくりを推進することを目的として、飲酒運転根絶を宣言する飲食店を登録する事業を実施しています。 飲酒運転根絶宣言店は、飲酒運転のない安全で平穏な県民生活の実現に寄与するため、危険極まりない飲酒運転の根絶を目指し、次のことを実践することを宣言した飲食店です。 1.来店者に自動車等で来たかどうか来店方法を確認する 2.自動車等を運転する予定のある来店者には、酒類を提供しない
犯罪発生状況(令和2年)
令和2年中の犯罪発生状況(7手口)について
CSV
PDF
岡山県_毎月流動人口調査(令和2年度)
県内の市町村別人口分布及びその流動状況を明らかにするため、県において毎月集計・公表したもの。
XLSX
岡山県_おかやまIT利活用指針
岡山県では、第5次IT戦略プログラムの計画期間(2013(平成25)年度から2015(平成27)年度まで)満了に伴い、従来の戦略プログラムの計画としての形式を見直し、当時の「晴れの国おかやま生き活きプラン」や「おかやま創生総合戦略」等の上位計画で示す目的達成に向け、各課の抱える課題解決の手段としてITの効果的な利活用を推進するための方向性を示すとともに、庁内が統一的な視点で情報化施策に取り組むための情報共有を目的として「おかやまIT利活用指針」を2016(平成28)年3月に策定しました。 また、官民データ活用推進基本法(平成28年法律第103号)第9条の規定に基づき、都道府県に「都道府県官民データ活用推進計画」を策定することが義務付けられたことから、本指針を、従来の構成を生かしつつ、適宜必要な内容を盛り込むことにより都道府県計画として位置付けるよう見直しを行い、2019(平成31)年3月に2.0版として改定しました。 本指針の考え方に沿って、引き続きIT利活用の積極的な推進に取り組んでいきます。
PDF
岡山県_岡山県地域防災計画
岡山県の地域に係る国、地方公共団体等が処理しなければならない防災に関する事務等について総合的な運営計画を作成したもの。
HTML
PDF
岡山県_毎月流動人口調査(平成31年・令和元年)
県内の市町村別人口分布及びその流動状況を明らかにするため、県において毎月集計・公表したもの。
XLSX
土地利用基本計画図 森林地域
土地利用基本計画は、国土利用計画法(昭和49年法律第92号)第9条に基づいて、都道府県知事が都市計画法や森林法等の個別規制法の枠を超えて土地利用について総合的かつ基本的な方向を定めるものであり、個別規制法に基づく土地利用計画に対する上位計画として、行政部内の総合調整機能を果たすとともに、直接又は間接的に土地利用規制の基準となります. 森林地域 森林の土地として利用すべき土地があり、林業の振興又は森林の有する諸機能の維持増進を図る必要がある地域であり、森林法第2条第3項に規定する国有林の区域又は同法第5条第1項の地域森林計画の対象となる民有林の区域として指定されることが相当な地域
土地利用基本計画図 自然公園地域
土地利用基本計画は、国土利用計画法(昭和49年法律第92号)第9条に基づいて、都道府県知事が都市計画法や森林法等の個別規制法の枠を超えて土地利用について総合的かつ基本的な方向を定めるものであり、個別規制法に基づく土地利用計画に対する上位計画として、行政部内の総合調整機能を果たすとともに、直接又は間接的に土地利用規制の基準となります. 自然公園地域 優れた自然の風景地で、その保護及び利用の増進を図る必要がある地域であり、自然公園法第2条第1号の自然公園として指定されることが相当な地域
土地利用基本計画図 都市地域
土地利用基本計画は、国土利用計画法(昭和49年法律第92号)第9条に基づいて、都道府県知事が都市計画法や森林法等の個別規制法の枠を超えて土地利用について総合的かつ基本的な方向を定めるものであり、個別規制法に基づく土地利用計画に対する上位計画として、行政部内の総合調整機能を果たすとともに、直接又は間接的に土地利用規制の基準となります. 都市地域 一体の都市として総合的に開発し、整備し、及び保全する必要がある地域であり、都市計画法第5条により都市計画区域として指定されることが相当な地域
土地利用基本計画図 農業地域
土地利用基本計画は、国土利用計画法(昭和49年法律第92号)第9条に基づいて、都道府県知事が都市計画法や森林法等の個別規制法の枠を超えて土地利用について総合的かつ基本的な方向を定めるものであり、個別規制法に基づく土地利用計画に対する上位計画として、行政部内の総合調整機能を果たすとともに、直接又は間接的に土地利用規制の基準となります. 農業地域 農用地域として利用すべき土地があり、総合的に農業の振興を図る必要がある地域であり、農業振興地域の整備に関する法律第6条により農業振興地域として指定されることが相当な地域.
土地利用基本計画図 自然保全地域
土地利用基本計画は、国土利用計画法(昭和49年法律第92号)第9条に基づいて、都道府県知事が都市計画法や森林法等の個別規制法の枠を超えて土地利用について総合的かつ基本的な方向を定めるものであり、個別規制法に基づく土地利用計画に対する上位計画として、行政部内の総合調整機能を果たすとともに、直接又は間接的に土地利用規制の基準となります. 自然公園地域 優れた自然の風景地で、その保護及び利用の増進を図る必要がある地域であり、自然公園法第2条第1号の自然公園として指定されることが相当な地域
岡山県_岡山県の予算
岡山県の当初予算について紹介しています。 この他のデータについては、次のURLをご覧ください。http://www.pref.okayama.jp/somu/zaisei/yosan.htm
PDF
岡山県_毎月流動人口調査(平成30年)
県内の市町村別人口分布及びその流動状況を明らかにするため、県において毎月集計・公表したもの。
XLSX
岡山県_大好き!晴れの国おかやま
岡山県のセールスポイントをまとめたPR用冊子です。 県の概要、歴史や伝統行事、ゆかりの人物、観光スポットなどをまとめています。 また、各種統計資料も掲載しています。
PDF
岡山県_地域公共交通_自家用有償旅客運送
岡山県内で市町村、NPO法人等が運行する自家用有償旅客運送の系統、運行路線、運行エリア、停留所等の情報です。 座標系:平面直角座標系(JGD2000)第5系
XLS
岡山県_地域公共交通_無料の交通手段
岡山県内で市町村が運行する無料の交通手段の系統、運行路線、停留所等の情報です。 座標系:平面直角座標系(JGD2000)第5系
XLS
岡山県_地域公共交通_路線バス
岡山県内で民間事業者が運行する一般乗合旅客自動車運送事業(路線バス・乗合タクシー)の系統、運行路線、停留所等の情報です。 座標系:平面直角座標系(JGD2000)第5系
XLS
岡山県_地域公共交通_鉄軌道・船・タクシー
岡山県内のタクシー営業所、鉄軌道、定期旅客船の情報(位置情報含む)です。 座標系:平面直角座標系(JGD2000)第5系
XLS
岡山県_毎月流動人口調査(平成29年)
県内の市町村別人口分布及びその流動状況を明らかにするため、県において毎月集計・公表したもの。
XLSX
‹
1
2
データセット数
84
組織
警察(4)
岡山県(80)
グループ
国土・気象(4)
人口・世帯(10)
農林水産業(4)
企業・家計・経済(1)
住宅・土地・建設(18)
運輸・観光(5)
情報通信・科学技術(2)
教育・文化・スポーツ・生活(8)
行財政(1)
司法・安全・環境(18)
社会保障・衛生(5)
その他(8)
タグ
AED(1)
くらし(16)
中山間地域(4)
交通安全(1)
保健福祉(3)
公共交通(4)
公共工事(13)
公共施設(12)
公共設備(1)
地図(5)
子育て(2)
広報(1)
建設業(1)
情報公開(3)
情報化(1)
政策(1)
教育(7)
文化芸術(6)
森林(1)
河川(2)
海岸(2)
消費生活(1)
環境(1)
男女共同参画(1)
統計(18)
観光(4)
農林水産業(4)
道路(3)
都市計画(1)
防災(17)
防犯(7)
障害のある人(2)