岡山県
岡山県
このサイトについて
dataeyeについて
オープンデータとは
データカタログ
データから見えるもの
アイデアボックス
HOME
データカタログ
データセット一覧
データカタログ
DATA
CATALOG
データセット一覧
72
件
リリース日
データセット名
新型コロナウイルス感染症に関するデータ(岡山県)
岡山県における新型コロナウイルス感染症に関するデータです。
CSV
岡山県_岡山県統計年報
岡山県及び県内市町村の、土地、人口、経済、教育、文化など、あらゆる分野の基本的な統計資料を総合的に収録しています。
PDF
岡山県_毎月流動人口調査(令和5年)
岡山県毎月流動人口調査は、令和2年の国勢調査結果(確定値)の人口に、住民基本台帳の日本人及び外国人の 出生、死亡、転入、転出等の数を加減して推計しています。
XLSX
岡山県_毎月流動人口調査(令和4年)
県内の市町村別人口分布及びその流動状況を明らかにするため、県において毎月集計・公表したもの。
XLSX
岡山県オープンデータ一覧
おかやまオープンデータカタログサイトに掲載されている岡山県のオープンデータ
CSV
公共施設一覧
岡山県が設置している公共施設一覧
CSV
岡山県_指定緊急避難場所一覧
県内の指定緊急避難場所の一覧です。
CSV
AED
岡山県が管理する公共施設のAED設置情報
CSV
文化財一覧
岡山県所在の文化財一覧です。
CSV
公衆無線LANアクセスポイント一覧
岡山県が設置する公衆無線LANのアクセスポイント一覧です。
CSV
地域・年齢別人口及び世帯数
毎月流動人口調査による推計人口(R3.10.1) 世帯数はR2年度国勢調査結果(R2.10.1)
CSV
子育て施設一覧
岡山県内に所在する認可保育所、認定こども園、児童館、放課後児童クラブの一覧
CSV
犯罪発生状況(令和3年)
令和3年中の犯罪発生状況(7手口)について
PDF
CSV
津波浸水想定区域図(南海トラフ地震)
・平成25(2013)年度に実施した南海トラフ地震被害想定調査で計算された津波浸水措定区域のポリゴンデータがDL出来る国土地理院のHPへのリンクです。 ・南海トラフ巨大地震が発生した場合の本県における津波浸水想定区域図です。
PDF
HTML
震度分布図(断層型地震)
平成25(2013)年度に実施した断層型地震の被害想定調査での、断層型地震(山崎断層帯主部、那岐山、中央構造線、長者ヶ原-芳井、倉吉南方、大立・田代峠ー布江、鳥取県西部)が発生した場合の、本県における震度分布図です。
ZIP
液状化危険度分布図(南海トラフ地震)
南海トラフにおいて想定される最大クラスの地震が発生した場合の本県における液状化危険度分布図です。液状化の危険度分布にはPL値を使用しています。 ※液状化危険度分布図を参照する際の注意事項 1 液状化危険度分布図は、250mメッシュ区域内の平均的な地盤データに基づき液状化の判定をしていることから、そのメッシュの中には液状化危険度が異なる地盤が含まれていることがあります。 2 液状化危険度が高い地域においても、既に、地盤を改良して土地利用されている場所や、液状化対策を実施しているところもありますが、この分布図では考慮しておりません。 3 液状化危険度が低い地域においても、ため池等を埋め立てたような箇所は液状化の可能性は高くなります。 4 今後、建築物の建築や開発行為などを行う際には、個々に地盤調査を実施していただき、対策の検討を行っていただくことを推奨します。
ZIP
震度分布図(南海トラフ地震)
南海トラフにおいて想定される最大クラスの地震が発生した場合の本県における震度分布等ですが、こうした地震の発生頻度は極めて低いものであり、次に発生する地震を示したものではありません。
ZIP
液状化危険度分布図(断層型地震)
平成25(2013)年度に実施した断層型地震の被害想定調査での、断層型地震(山崎断層帯主部、那岐山、中央構造線、長者ヶ原-芳井、倉吉南方、大立・田代峠ー布江、鳥取県西部)が発生した場合の本県における液状化危険度分布図です。液状化の危険度分布にはPL値を使用しています。 ※液状化危険度分布図を参照する際の注意事項 1 液状化危険度分布図は、250mメッシュ区域内の平均的な地盤データに基づき液状化の判定をしていることから、そのメッシュの中には液状化危険度が異なる地盤が含まれていることがあります。 2 液状化危険度が高い地域においても、既に、地盤を改良して土地利用されている場所や、液状化対策を実施しているところもありますが、この分布図では考慮しておりません。 3 液状化危険度が低い地域においても、ため池等を埋め立てたような箇所は液状化の可能性は高くなります。 4 今後、建築物の建築や開発行為などを行う際には、個々に地盤調査を実施していただき、対策の検討を行っていただくことを推奨します。
ZIP
岡山県内のバリアフリー設備情報(2022年2月時点)
岡山県内にある様々な施設のバリアフリー設備状況など、 障害を持った方々が外出する際に役立つ情報を提供します。
CSV
岡山県_毎月流動人口調査(令和3年)
県内の市町村別人口分布及びその流動状況を明らかにするため、県において毎月集計・公表したもの。
XLSX
1
2
3
4
›
データセット数
72
組織
岡山県(71)
警察(1)
グループ
国土・気象(4)
人口・世帯(8)
農林水産業(3)
住宅・土地・建設(18)
運輸・観光(5)
情報通信・科学技術(2)
教育・文化・スポーツ・生活(8)
行財政(2)
司法・安全・環境(15)
社会保障・衛生(4)
その他(3)
タグ
AED(1)
くらし(15)
中山間地域(4)
交通安全(1)
保健福祉(2)
公共交通(4)
公共工事(13)
公共施設(12)
公共設備(1)
地図(5)
子育て(2)
広報(1)
建設業(1)
情報公開(4)
情報化(1)
政策(1)
教育(7)
文化芸術(6)
森林(1)
河川(2)
海岸(2)
消費生活(1)
環境(1)
男女共同参画(1)
統計(9)
観光(4)
農林水産業(3)
道路(3)
都市計画(1)
防災(17)
防犯(4)
障害のある人(2)